ヒロニューのブログ

人生を充実させたいアラフィフ独身おじさんのつぶやきです。

まだ行ける!中年の危機から抜け出すヒント(仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える)

 

 タイトルに惹かれて買ってみた。

読んでみると冒頭に「自分のことが書かれている」と思ったが、第2章からは引用が難しく何度も読み返しながら進んでいった感じ。それでも最後は、より良く生きていく上で意識したいヒントが、いくつか提案されていて参考になった。いい読書だった。

 

「自分のことが書かれている」と思った点は「自分がない」というところ。前にもブログに書いたことが有るけれど、「何が好き」で「何が嫌い」なのか?特に「好き」な方。一般的に見てとか、そっちを選んだ方がいいと思われるだろうなという第三者の意識が働いて本当に自分が好きというものが分からなくなっている。

この本によると、ハングリーモチベーションが終焉している現代社会に生まれ、何不自由なく育ってきた人は主体性が無く「自分が無い」ことに悩むそうだ。生きている実感が無く、最近良く聞く「新型うつ」の原因にもなっているらしい。

 

この後、働く(仕事)とは?について色々なことが書かれていて、古代ギリシャでは労働は軽蔑されていたはなしからキリスト教の天職のはなしへと働くことに対する人間の態度の変化が書かれていた。現代社会も長い目で見ると今後変わりゆく思想(ルール)のひとつで動いているに過ぎないというのは目から鱗が落ちた。労働は美徳だというのもひとつの考えに過ぎない。

 

では、どうすればもっとより良く生きられるのか?

「能動的」に「芸術」に接することが良いらしい。芸術なんて言われても難しいが料理を丁寧に作るというのもいいらしい。

いくつか具体提案がされていたが、特に面白いなと思ったのが、あまり事前に計画せず「即興」で日常を味わうというところ。つまるところ「頭でっかち」になるなということか?これは昔読んだ養老孟子氏の「バカの壁」にもあった「身体第一主義」に通ずるところがあるなと思えた。

 

わたくし「中年の危機」という年代だが、まだ行ける!
ちょっと無計画でやってみよう。

ありがとうございました。